年末年始は、途中で投げ出したFF7リメイクをクリアしてました。本当にエアリス生存ルートがあるのか、気になっているチバケンです。
さて、そんな話はどうでもよくて、決戦クエスト『ファウスト』の攻略レポをやっていきたいと思います。
ファウストの個人的評価
リーダースキルは、科学属性限定ですがSPDダウンのデメリットはある分ATK特大アップがあるのは嬉しいところ。
ただ科学に限った話ではないのですが、最近は属性染めパーティはなかなか編成しないので、使いどころがむずかしいですね。
奥義は決戦キャラとしては、何気に初の全体攻撃。なのでボス相手はライブラリーさん等に譲って周回キャラとして愛用しましょう!
ビジュアルが好きなキャラなので、頑張ってラック100しました。
ステータスは、攻撃力は高めなので十分に周回クエストで活躍できそうです。チバケンは、鹿之助の奥義でバフを貰って、周回パーティで運用する予定です。
アクション対魔忍では、仮面を外した姿を出しているのでRPGにも輸入してほしいですね。
ボス攻略
チバケンの編成はこんな感じ。
サポートユニットは、【輝煌4】【重撃2】の七瀬舞を借りて、ダブル舞で回復を回します。
黒騎雫はラック枠、今回は暗闇の状態異常をくらうので奥義をセット。
※暗闇をくらうと通常攻撃とスキルはミスりますが、奥義は必中です。
フェリシアでATKデバフ+DEFバフ、アリシアでATKバフ+会心バフ、イングリッド様がアッタカーですね。
1ターン目にSP回復(中)を七瀬舞に、2ターン目にSP回復(小)をもう一人の七瀬舞に使って、あとはオートで15ターン位ですね。
それなりにキャラが揃っていると、七瀬舞、フェリシア、ラック枠は固定になってくるので、あとは足りないバフ、デバフ補っていく形ですね。
イベキャラで言うなら定番ですが、天音の奥義が使えます。
ボスの攻撃でワンパンされる時にいれると、ダメージカット+ATKバフで超絶サポートしてくれます、さすがはふうまの執事です。
超上級は、初心者には厳しいので上級周回しかできないかと思いますが、なんとかLR覚醒まではできるはずです。
最初の【決戦ライブリー】は超上級周回がむずかしかったので、上級でなんとかLR覚醒まで頑張りました。七瀬舞の奥義でライブラリーさんのワンパンを防いでいたのは、良い思い出です。
おすすめ同人誌
今回おすすめするのは、【おいでよ!くのいちの里】です。
あらすじは、シンプルですね。
普通にサラリーマンとして生活していた青年が、じつは忍びの里の長の血筋で、忍びの里に呼ばれくのいち達と【子づくり】に励むお話しです。
いろいろな魅力的なくのいちが出てきて、忍法を使いさまざまなサービスをしてくれます。有名な?影分身などもあります。
対魔忍とは違いますが、もうひとつのふうまのお話、良かったら読んでみてください。
コメント